2023/02/26
八事霊園にてお墓じまいのご紹介。
-
-
墓石解体前
-
-
墓石解体後
-
墓じまいの流れ
お墓を撤去するには様々な手続き、準備が必要になります。
改葬とは
墓地・納骨堂から、他の墓地・納骨堂に遺骨を移すことを「改葬」といいます。なお、墓地内における遺骨の移動の場合も改葬となります。
墓地、埋葬等に関する法律により、「改葬」を行うには、遺骨が納められている墓地・納骨堂の所在する市町村長(名古屋市では墓地・納骨堂の所在する区の保健所長)に改葬許可申請を行い、許可を受けることが必要です。
⒈お骨の受け入れ先を決める
新たにご遺骨の受け入れ先を探しましょう。
⒉返還の手続き
お墓の管理者に連絡しましょう。
現在のお墓の管理者に返還の墓地返還の許可をもらう。
⒊改葬許可の申請
現在のお墓がある市町村役場(名古屋市では墓地・納骨堂の所在する区の保健所長)で手続きをしましょう。
改葬許可申請書は名古屋市のホームページからダウンロードできます。
現在はコロナウイルスの対策の為、郵送でのやり取りを推奨しているようです。
⒋工事の申請
工事の申請は当店にて代行可能です。
改葬の申請が終わり次第ご連絡ください。
⒌閉眼供養
閉眼供養とは、死者の魂が安らかに成仏することを願い、その人の功徳を称え、供養することで、その人の冥福を祈る意味があります。
⒍工事とご遺骨の取り出し
ご遺骨の取り出しは工事のタイミングで取り出すのがベストです。
ご希望の日時をご教示ください。
以上が、お墓じまいを行う際の手順になります。お墓じまいは、所轄の役所や墓地管理者、専門業者などとのやりとりが必要となるため、手続きや費用、期間などについて事前に十分に調べておくことが望ましいでしょう。
お墓じまいの価格について
お墓の撤去にかかる費用は立地や条件により、1㎡あたり10万~15万円ほどです。
正確なお見積りをお出しするには現地での測量が必要です。
当店ではほとんどの方々に最適な「低価格で安心なお墓じまい」をご提案しております。
お見積もりに掛かる費用は無料です。お気軽にお問い合わせください。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
おかげさまで創業102年
名 古 屋 市 八 事 霊 園 前
有 限 会 社 新 海 石 材 店
【定休日 月曜日 第2・第4火曜日】
営業時間 9:00~17:00
〒466-0834
名古屋市昭和区広路町北石坂102-32
TEL 052-832-2219
FAX 052-833-4964
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
2022/12/25
この度は八事霊園にて墓地返還工事のご紹介です。
-
-
撤去後
-
-
撤去後
撤去範囲は墓地管理者の指示により決定いたします。
この度は誠にありがとうございました。
墓石工事、お見積もり、プランニングさせて頂きます。
お問い合わせにはメール、lineが便利です。ご用件と墓地名、お墓の場所がわかるもの(墓地番号・景観のわかる写真)があれば、現地確認後お見積もり申し上げます。
お気軽にご連絡ください。
ー----------------
おかげさまで創業101年
名 古 屋 市 八 事 霊 園 前
有 限 会 社 新 海 石 材 店
月曜定休
営業時間 8:00~17:00
〒466-0834
名古屋市昭和区広路町北石坂102-32
TEL 052-832-2219
FAX 052-833-4964
ー----------------
2022/07/24
平和公園にて墓地返還工事のご案内です。
-
-
工事前
-
-
工事後
※寺院墓地・民間の墓地について
指定業者制度により墓地管理者の許可がなければ工事ができない場合があります。
まずは、すべての業者が入れるかどうか確認が必要です。
撤去範囲は墓地の管理者様のご指示によって決定いたします。
この度は当店をご利用頂き、誠にありがとうございました。
墓石工事、お見積もり、プランニングさせて頂きます。
お問い合わせにはメール、lineが便利です。ご用件と墓地名、お墓の場所がわかるもの(墓地番号・景観のわかる写真)があれば、現地確認後お見積もり申し上げます。
お気軽にご連絡ください。
2022/07/02
八事霊園にて墓地返還工事のご紹介です。
-
-
工事前
-
-
工事後
お墓じまいに関する流れ
お骨のお引越しには様々な手続き、準備が必要になります。
改葬とは
墓地・納骨堂から、他の墓地・納骨堂に遺骨を移すことを「改葬」といいます。なお、墓地内における遺骨の移動の場合も改葬となります。
墓地、埋葬等に関する法律により、「改葬」を行うには、遺骨が納められている墓地・納骨堂の所在する市町村長(名古屋市では墓地・納骨堂の所在する区の保健所長)に改葬許可申請を行い、許可を受けることが必要です。
①新しい納骨先の確保。
②移転先が決まったら、既存のお墓の墓地の管理者に連絡。お墓じまいする旨をお伝えください。
③現在お墓が建っている墓地がある区の市町村役場で、改葬許可申請書を受け取る。
市区町村役所に、「改葬について、教えてください」 と、電話でお聞きするのが良いでしょう。
④現在お墓が建っている墓地の管理者に改葬許可申請をお願いする。
⑤現在お墓が建っている墓地の市町村役場に、改葬許可申請書と必要書類を提出して許可をもらい、改葬許可証を完成させます。
⑥納骨までに、改葬許可書(⑤で完成した書類)を、移転先に提出しましょう。
撤去範囲は墓地の管理者様のご指示によって決定いたします。
この度は当店ホームページよりお問い合わせ頂き、誠にありがとうございました。
墓石工事、お見積もり、プランニングさせて頂きます。
お問い合わせにはメール、lineが便利です。ご用件と墓地名、お墓の場所がわかるもの(墓地番号・景観のわかる写真)があれば、現地確認後お見積もり申し上げます。
お気軽にご連絡ください。
ー----------------
おかげさまで創業101年
名 古 屋 市 八 事 霊 園 前
有 限 会 社 新 海 石 材 店
月曜定休
営業時間 8:00~17:00
〒466-0834
名古屋市昭和区広路町北石坂102-32
TEL 052-832-2219
FAX 052-833-4964
ー----------------
2022/05/22
みどりケ丘公園にて墓地返還工事のご紹介です。
改葬とは
墓地・納骨堂から、他の墓地・納骨堂に遺骨を移すことを「改葬」といいます。なお、墓地内における遺骨の移動の場合も改葬となります。
墓地、埋葬等に関する法律により、「改葬」を行うには、遺骨が納められている墓地・納骨堂の所在する市町村長(名古屋市では墓地・納骨堂の所在する区の保健所長)に改葬許可申請を行い、許可を受けることが必要です。
①新しい納骨先の確保。移転先の墓所の準備。
②移転先が決まったら、既存のお墓の墓地の管理者に連絡。移転する旨をお伝えください。
③現在お墓が建っている墓地がある区の市町村役場で、改葬許可申請書を受け取る。
市区町村役所に、「改葬について、教えてください」 と、電話でお聞きするのが良いでしょう。
④現在お墓が建っている墓地の管理者に改葬許可申請をお願いする。
⑤現在お墓が建っている墓地の市町村役場に、改葬許可申請書を提出して許可をもらいましょう。(改葬許可証の完成)
⑥納骨までに、改葬許可書(⑤で完成した書類)を、移転先に提出しましょう。
-
-
工事前
-
-
工事後
墓所の大きさは3㎡。
ご紹介を頂きご縁を賜りました。
この度は誠にありがとうございました。
墓石工事、お見積もり、プランニングさせて頂きます。
お問い合わせにはメール、lineが便利です。ご用件と墓地名、お墓の場所がわかるもの(墓地番号・景観のわかる写真)があれば、現地確認後お見積もり申し上げます。
お気軽にご連絡ください。
ー----------------
おかげさまで創業101年
名 古 屋 市 八 事 霊 園 前
有 限 会 社 新 海 石 材 店
月曜定休
営業時間 8:00~17:00
〒466-0834
名古屋市昭和区広路町北石坂102-32
TEL 052-832-2219
FAX 052-833-4964
ー----------------
2022/04/05
名古屋市内寺院墓地にて墓地返還工事のご紹介です。
墓所の大きさは12㎡。
お寺様よりご紹介を頂きご縁を賜りました。
-
-
工事前
-
-
工事後
お墓工事、お見積もり、プランニングさせて頂きます。
お問い合わせにはメール、lineが便利です。ご用件とお墓の場所がわかるもの(墓地番号・景観のわかる写真)があれば、現地確認後お見積もり申し上げます。
お気軽にご連絡ください。
2022/04/05
平和公園 ➡ 岐阜県美濃加茂 墓石移転 お墓改葬工事の様子をご紹介させていただきます。
この度、ふるさとの墓地に、「平和公園にあるお墓を移転させたい。」とのご相談を頂き、ご依頼を賜りました。
「通勤途中にいつも通るから」と、飛び込みにてご来店、ご依頼を頂きました。八事霊園周辺はもちろんの事、平和公園や美濃加茂市にも石材店はございますが、この度ご縁を頂けました事、誠に感謝です。
お墓の移転に関する流れ
お墓を移転するには様々な手続き、了解が必要になります。
工事の際、平和公園のお寺様にもすみやかに了解を取って頂きスムーズに事を運ぶことが出来ました。
改葬とは
墓地・納骨堂から、他の墓地・納骨堂に遺骨を移すことを「改葬」といいます。なお、墓地内における遺骨の移動の場合も改葬となります。
墓地、埋葬等に関する法律により、「改葬」を行うには、遺骨が納められている墓地・納骨堂の所在する市町村長(名古屋市では墓地・納骨堂の所在する区の保健所長)に改葬許可申請を行い、許可を受けることが必要です。
①新しい納骨先の確保。移転先の墓所の準備。
②移転先が決まったら、既存のお墓の墓地の管理者に連絡。移転する旨をお伝えください。
③現在お墓が建っている墓地がある区の市町村役場で、改葬許可申請書を受け取る。
市区町村役所に、「改葬について、教えてください」 と、電話でお聞きするのが良いでしょう。
④現在お墓が建っている墓地の管理者に改葬許可申請をお願いする。
⑤現在お墓が建っている墓地の市町村役場に、改葬許可申請書を提出して許可をもらいましょう。(改葬許可証の完成)
⑥納骨までに、改葬許可書(⑤で完成した書類)を、移転先に提出しましょう。
-
-
4面図
-
-
工事前 前方
-
-
工事後 前方
-
-
工事前 後方
-
-
工事後 後方
お墓の改葬、移転工事の完成です。先祖代々のお墓も撤去させて頂きました。
お施主様にも喜んで頂き誠に感謝です。
この度は誠にありがとうございました。
お墓の移転工事、お見積もり、プランニングさせて頂きます。
お問い合わせにはメール、lineが便利です。ご用件とお墓の場所がわかるもの(墓地番号・景観のわかる写真)があれば、現地確認後お見積もり申し上げます。
お気軽にご連絡ください。
2022/02/19
平和公園にて墓地返還工事のご紹介です。
お墓じまいに関する流れ
お骨のお引越しには様々な手続き、準備が必要になります。
改葬とは
墓地・納骨堂から、他の墓地・納骨堂に遺骨を移すことを「改葬」といいます。なお、墓地内における遺骨の移動の場合も改葬となります。
墓地、埋葬等に関する法律により、「改葬」を行うには、遺骨が納められている墓地・納骨堂の所在する市町村長(名古屋市では墓地・納骨堂の所在する区の保健所長)に改葬許可申請を行い、許可を受けることが必要です。
①新しい納骨先の確保。
②移転先が決まったら、既存のお墓の墓地の管理者に連絡。お墓じまいする旨をお伝えください。
③現在お墓が建っている墓地がある区の市町村役場で、改葬許可申請書を受け取る。
市区町村役所に、「改葬について、教えてください」 と、電話でお聞きするのが良いでしょう。
④現在お墓が建っている墓地の管理者に改葬許可申請をお願いする。
⑤現在お墓が建っている墓地の市町村役場に、改葬許可申請書と必要書類を提出して許可をもらい、改葬許可証を完成させます。
⑥納骨までに、改葬許可書(⑤で完成した書類)を、移転先に提出しましょう。
-
-
工事前
-
-
工事後
この度はご紹介にてご縁を頂き、誠にありがとうございました。
撤去範囲は墓地の管理者様のご指示によって決定いたします。
お墓の工事、現地確認、お見積もり、プランニングさせて頂きます。
お気軽にご連絡ください。
2022/02/19
八事霊園にて墓地返還工事のご紹介です。
-
-
工事前
-
-
工事後
この度は当店ホームページよりお問い合わせ頂きました。
「急ぎでお願いしたい」との事でしたが問題なく完工させて頂きました。
数ある石材店の中から当店をご指名頂き誠にありがとうございました。
撤去範囲は墓地の管理者様のご指示によって決定いたします。
お墓の工事、現地確認、お見積もり、プランニングさせて頂きます。
お気軽にご連絡ください。
2022/01/20
名古屋市内寺院墓地にて墓地返還工事のご紹介です。
-
-
工事前
-
-
工事後
撤去範囲は墓地の管理者様のご指示によって決定いたします。
この度は誠にありがとうございました。
お墓の工事、現地確認、お見積もり、プランニングさせて頂きます。
お気軽にご連絡ください。